腰痛に効果のある行動として私が行っていることを紹介します。
ストレッチ
腰回りの筋肉をボぐしてあげることで血行が良くなって腰痛が改善するそうです。どくに背中や腰まわりだけではなく、ふともも全般もしっかりとストレッチしてあげることが大事だそうです。私がよく行く近所の整体でもこのような事を言っていました。
座るときに背もたれに背を付けない
普段すわるときってどうしても背もたれに背を付けてしまいますよね?
これって腰を使わないからこしの筋肉がどんどん衰えていくそうです。腰の筋肉が衰えると猫背になっていき、猫背は腰に負担がかかるのでより一層腰痛が悪化するそうです。
しかし、いきなりずっと背もたれに背を付けるなというのは難しいので、気が付いたら5分程度背中を背もたれにつけない程度でいいのではないでしょうか?
筋トレ
腰回りの筋肉はもちろん、腹筋もバランスよく鍛えることでこしの負担が減ります。いきなり腹筋や背筋をがつがつやるのは厳しいので、椅子に座りながらでもできる「お腹をへっこます」「座りながら上半身を左右にスイングする」
など色々簡単な方法はあるので自分に合った方法を試してみてください。
腰痛を改善する方法はほかにも色々ありますので、自分で探してみて下さい。